「ドコモhome5G/HR02を解約したら、置き場所に困る黒いタワーが残っちゃった…。」
「これ、どうしたら一番お得かな?」と悩む方も多いのではないでしょうか。
簡単なのはメルカリで売れば、1~2万円でお得に手放せるかも知れません。
そんなモヤモヤを抱えて検索されたあなたに向けて、この記事を用意しました。
端末を手放すのも活かすのも、コスパとあなたのライフスタイルです。
ドコモhome5GのHR02が、次の持ち主か、あなた自身の新しいネットライフで、もう一度輝きますように!
ドコモhome 5G解約後の再利用

ドコモhome5Gサービスの位置づけ
ドコモ home 5Gは、工事不要でコンセントに挿すだけで自宅に5G/4G回線を引き込める固定代替サービス(FWA)です。
2021年8月の提供開始以降、その手軽さとドコモ網の広いエリアを背景に契約数が拡大しています。
現在は後継機「HR02」と月額5,280円(税込)の専用プランのみ、新規受付中で、ドコモスマホと併用した場合は永年1,100円のセット割引が受けられるため、初心者にも人気です。
月額5,280円へ改定!home5G料金とセット割一覧
項目 | 内容 |
---|---|
月額基本料 | 5,280 円(2025 年 7 月 1 日改定:旧 4,950 円) |
初期費用 | 事務手数料 3,850 円 |
セット割 | 同一ファミリー割引グループのドコモスマホ料金を 最大 1,100 円/月 永年割引 |
※2025年7月31日時点
HR01/HR02ホームルーターラインアップ比較
型番 | 発売 | 最大下り | 特徴 |
---|---|---|---|
HR01 | 2021/8 | 4.2 Gbps | 初代モデル。Wi-Fi 6 対応 販売中止 |
HR02(現行) | 2023/5 | Wi-Fi 6 & EasyMesh、 同時接続 66 台 | 4.2 Gbps 218Mbp
※2025年7月31日時点
ドコモhome 5Gは、解約後もまだまだ役立つ素晴らしいアイテムで、ちょっと工夫するだけで、家中で賢く活躍させる場ができます。
どう見直せば、良いかをやさしく順に伝えましょう。

まずポイントは、三つです。
【SIMロック確認】【通信機能確認】【ファーム更新】を先におさえましょう。
- 売却?or再利用?
- SIMロックを外す方法
- 本体だけで通信する道
- 最新ファームか確認
この三つを先にすませば再利用の道すじが、はっきり見えて来ます。
さあ一つ目のポイントから詳しく見ていきましょう。
HR02を売却?or 再利用?中古相場とコスト試算
項目 | 売却(下取り・買取) | 再利用(Wi-Fi機・監視カメラ等) |
---|---|---|
期待収入/節約額 | iPhone 13 128GB 36,000 〜 52,000 円で買取 (イオシス買取) Galaxy S21 5G:〜30,000 円で買取(シロロム) | 監視カメラ化で市販カメラ5,000〜20,000 円を買わずに済む 電気代は約130 円/月=1,560 円/年(USEN) |
コスト | 3,498 円/台(PC Watch) 店舗までの送料/手数料0〜数百円 | 安全データ消去サービス:バッテリー交換8,000円前後(劣化が進んだ場合) (楽天モバイル) | 電気代1,560 円/年(上記)
時間・手間 | 買取サイトの査定〜入金まで1〜3日が目安 | アプリ設定・常時給電など初期設定に30分〜1時間 |
セキュリティ | tremart.jp) 専門消去が推奨 | 中古端末の19%から個人情報が復元された事例あり(自宅内利用が前提のため漏洩リスクは比較的低い |
環境負荷 | サーキュラーエコノミーに貢献(2023年度リユース市場規模1,000億円突破)(rm-j.jp) | 新たな資源消費ゼロ。ただし消費電力分のCO₂排出増 |
メリット | 買い替え資金に即充当 | クローゼットの在庫を減らせるjcom-ssi.co.jp) | 子ども用学習端末/IoTリモコン/ドライブレコーダー代替など多用途(
デメリット | モデル/状態によっては数千円(Galaxy A41: 1,000〜8,000 円)(シロロム) | 完全消去しないと情報漏洩リスク(上記)脆弱性リスク 充電サイクル500回超でバッテリー80%以下に低下 (iphone-d.jp) | OSアップデート終了後は
※2025年7月31日時点
SIMフリー なのに住所ロック?


本体が他社SIMで動くか確認し、住所ロック解除で利用範囲が広がり、SIMロックは総務省のガイドラインで簡単に解除可能になります。
【SIMフリー なのに住所ロック?】
- 設定画面でロック確認
- マイドコモで解除申請
- 他社SIMで動作確認
- 位置登録の削除申請
「住所ロック」を解除すれば自宅以外で自由に通信ができ、イベントや旅行先でも活用可能です。
格安SIMを使えば月々の出費を削減し、ポケットWi-Fi代わりにもなりますし、解除はオンラインで簡単、無料、端末の価値を高める鍵です。
解約後でも通信できる機能一覧
ロック解除後はSIMなしでもWi-Fiルーターとして使え、家全体のネット接続をサポートでき、LANポートが2つあるので、有線機器も接続可能です。
【解約後でも通信できる機能一覧】
宅内Wi-Fiアクセスポイント
有線LANハブがわり
メッシュWi-Fi親機
NAS接続の中継器
古いルーターを置き換えれば速度が向上し、メッシュ対応で広範囲に電波が届くのです。
NAS接続で”(※1)”データ共有が可能になり、オンライン授業でも安定、解約後もハブとして再利用でき、快適さと節約を実現します。
次は安全につかい続けるための更新確認を見ていきましょう。
再利用前に確認したいファーム更新状況
電源を切らずに行えば失敗しないので安心ですよ。
【ファームウェア更新方法】
- 設定 ➡➡➡ 更新確認を押す
- ダウンロード
- 自動再起動を待つ
- 再接続を見届けます。
更新すると機能改善、省電力化、Wi-Fi6の強化、セキュリティの向上が期待でき、「更新履歴」を確認して、定期的に更新すれば快適さが維持されます。
まずは更新ボタンを押して再起動を見守ります。



三つのチェックで「まだ使える」の確信が持てましたね。
次は実際の活用シーンを選んでみましょう。
ドコモhome 5G再利用術【モバイル・中継器・IoT活用】


home 5Gの使い方を工夫すれば、毎月のコストを削減し快適性も保たれますよ。
これにより、効率的な再利用方法で暮らしをさらに便利にするのです。
どれも設定は、むずかしくないので肩の力を抜いて読んでください。



「格安SIM」「Wi-Fi中継」「IoT専用線」から家に合うものを選ぼう。
- モバイルルーターで外も快適
- 家中をつなぐ中継モード
- 家電だけの安全ネット
目的は違えど操作方法は共通しているので、自分に合った順番で試せば大丈夫ですよ。
次は、それぞれの設定ポイントを簡単に解説していきます。
格安SIMを挿してモバイルルーター化
home 5Gに格安SIMを使えば、手軽にモバイルルーターとして活用でき、通信費を節約しながら、高品質なドコモネットワークが快適に楽しめます。
【格安SIMを挿してモバイルルーター化】
- タイプD SIMを選ぶ
- APNを手入力
- 速度制限に注意
- テザリング設定確認
動画やゲーム、出張や旅行の用途でも便利に使え、通信費を節約でき、さまざまなシーンでその力を発揮します。


Wi-Fi中継器/EasyMeshノードとして活用


中継器モードを使えば通信範囲が拡大し、古いルーターも活用できます。
追加機器を買わずに済むので経済的かつ環境に優しい選択です。
【Wi-Fi中継器/EasyMeshノードとして活用】
- ①対応ファームの確認
- ②コントローラ(親機)側で EasyMesh を有効化
- ③中継器をいったん初期化
- ④親機のそばで WPS/アプリ/WebGUI でペアリング
- ⑤LEDと管理画面で接続確認
- ⑥最適な場所へ移動」という6ステップが基本です。
中継器モードで、家中どこでも快適なネット環境を実現でき、子ども部屋や庭、書斎から浴室までスムーズに接続可能で、位置の調整次第でさらに効果が高まるので、便利さを最大限に引き出して見てください。
EasyMesh 対応中継器をノード化
最新ファーム&親機設定 ON ➡➡➡ 初期化 ➡➡➡ WPS/GUI ペアリング➡➡➡ LED で確認 ➡➡➡
中間地点へ移設 ➡➡➡必要に応じて有線バックホールの順に進めれば、メーカーを問わずほぼ共通手順で安定したメッシュ網が構築できます。
ポイントは「最初は必ず親機のそばで登録」・「LED と GUI で状態確認」・「位置を妥協しない」という3点です。
これらを押さえれば、従来の単独中継よりローミング切替が速く、帯域効率も高い“本物のメッシュ体験”が得られます。


IoT専用ネットワークに流用する(スマート家電・監視カメラ)
home 5GをIoT専用ネットに設定することで、家電の通信をまとめて保護し、外部攻撃から守ると分離ネットワークでリスクが減り、家族の安全を向上させます。
【IoTセキュリティガイドラインver1.0】
- SSIDを分ける
- 端末数を限定
- 定期ログ確認
- ポータルで安全学習
IoT専用回線を活用すれば、スマートロックや監視カメラを安全に運用し、ペットや照明などのデバイスも効率的に管理可能です。
アプリで一括操作が簡単になり、SSID分離でセキュリティが強化され、これで家電トラブルがぐっと減り安心感もアップします。
格安SIMxHR02モバイルルーター化する設定手順


持ち込み再契約とは
以前購入した専用ルーターやスマホを再利用し、回線だけをSIM(またはeSIM)を単体で再契約する手続きです。
ドコモオンラインショップの「SIMのみ新規・契約変更」画面から24時間申し込み可能です。
- 店頭とネット再契約
- HR01とHR02くらべ
- 得損ラインを確認



ショップでもネットでも申請は15分で完了するよ。
三つの観点を押さえると判断がぶれません。
home 5G再契約/費用シミュレーション
2025年7月1日以降に契約開始する場合は、持ち込み側も5,280 円課金になるため「月額差330 円」はなくなり、差額は端末残債だけに縮小します。
月々サポートは“端末を購入した回線”にしか付与されないため、持ち込み再契約だと途中解約の残債リスクは最初からゼロですが、割引もありません。
端末残債は一括精算も可能ですが、My docomo ではできず、ショップ手続きが必要なので、試算時は必ず最新価格を確認してください。
12 カ月時点の詳細
手順 | 数式 | 金額 |
---|---|---|
A. 端末残債 | 2,035 円×24 回 | 48,840 円 |
B. 月額差 | 330 円×12 カ月 | 3,960 円 |
C. 差額合計 | A+B | 52,800 円 |
D. 新規側総支出 | 5,280 円×12+A | 112,200 円 |
E. 持ち込み側総支出 | 4,950 円×12 | 59,400 円 |
節約額 | D−E | ▲52,800 円 |
※2025年7月31日時点
24 カ月時点の詳細
手順 | 数式 | 金額 |
---|---|---|
A. 端末残債 | 2,035 円×12 回 | 24,420 円 |
B. 月額差 | 330 円×24 カ月 | 7,920 円 |
C. 差額合計 | A+B | 32,340 円 |
D. 新規側総支出 | 5,280 円×24+A | 151,140 円 |
E. 持ち込み側総支出 | 4,950 円×24 | 118,800 円 |
節約額 | D−E | ▲32,340 円 |
※2025年7月31日時点
ドコモショップ/オンライン手続き手順
店頭でもオンラインでも、必要書類が揃えば、その日のうちに「再契約完了」です。
端末登録のおかげで、本人確認がスムーズに進みます。
項目 | ドコモオンラインショップ | ドコモショップ(店舗) |
---|---|---|
費用 | 安い(事務手数料・頭金無料) | 高い(事務手数料・頭金あり) |
手軽さ | とても簡単(24時間受付、自宅で上映) | 来店・居るが発生 |
サポート | オンラインQ&A、チャット | 対面で手厚い |
設定 | 基本的に自分で実施 | スタッフがサポート(有料の場合あり) |
おすすめの人 | 設定できる、費用を抑えたい、時間に余裕がある、待ちたくない人 | 不安な点がある、設定に自信がない、対面で相談したい人 |



費用を抑えたい人なら「ドコモオンラインショップ」で、
設定などが苦手な人は「ドコモショップ」で再契約しましょう。
【ドコモショップ/オンライン手続き手順】
- 本人確認書を用意
- マイドコモで申込み
- 店頭は番号発行だけ
- 開通コード入力
オンラインなら夜でも申し込み可能で、翌朝には利用できます。
在宅授業や引っ越し先でのネット利用にも安心で、迷ったらオンライン仮申し込み ➡➡➡ 店頭受け取りがおすすめです。
HR01 vs HR02の通信性能とコスト比較
項目 | HR01![]() ![]() | HR02![]() ![]() |
---|---|---|
Wi-Fi最大伝送速度 | Wi-Fi 6: 1201Mbps (5GHz) | Wi-Fi 6: 4804Mbps (5GHz) |
有線LANポート | 1ポート (1000BASE-T/100BASE-TX) | (1つは2.5GBASE-T対応) 2ポート |
Wi-Fi EasyMesh対応 | 非対応 | 対応 |
内蔵アンテナ | 前面1つ・後面2つ等(詳細非公開) | 4本(4方向に配置) |
対応5Gバンド | n78, n79 | n1, n28, n78, n79, n257(28GHz)など |
LEDランプ数 | 3つ | 5つ |
端末価格(定価) | 39,600円 | 73,260円 |
最大消費電力 | 22W | 25W |



HR02は速度と省電力性能でHR01より優れていますが、HR01は中古価格が安く、コスト面で魅力的ですよ。
home 5G/HR02 を安全に使う方法(SIMロック確認と初期化)


HR02本体の確認と初期設定
- 付属品の確認
ACアダプター、LANケーブル(試供品)などが揃っているか確認します。 - 外観の確認
目立つ傷や汚れ、破損がないかチェックしましょう。 - SIMカードスロットの確認
SIMカードを挿入する部分に問題がないか確認します。 - 底面の確認
製品情報(SSID、初期パスワードなど)が記載されたシールを確認、設定時に必要になります。
HR02はSIMフリーなので、ドコモ以外の様々なキャリアのSIMカードを利用できます。
- 利用したいキャリアのSIMカード
楽天モバイル・povo・ワイモバイル・mineoなどのSIMカードを用意します。 - SIMサイズ
home 5G HR02は「nanoSIM」サイズ、SIMカードのサイズが合っているか確認してください。


HR02の電源をOFFにしてから、SIMカードを挿入します。
- HR02本体のSIMカードスロットのカバーを開けます。
- SIMカードを正しい向きで、カチッと音がするまで奥まで差し込みます。
- カバーを閉じます。
- ACアダプターを接続し、HR02の電源をON!
- ランプが点灯し、Wi-Fi接続ができる状態になるまで1~2分ほど待ちます。
- 通信状況ランプ
- 青点灯:5G接続中
- 緑点灯:4G接続中
- 青と緑の点滅:ネットワーク検索中
- ランプ消灯:電源OFFまたはAPN設定エラー
- 通信状況ランプ
- スマートフォンやPCからHR02のWi-Fiに接続します。
- SSIDとパスワード: HR02の底面に記載されているSSIDと初期パスワードを確認し、接続、QRコードで簡単に接続できる場合もありますよ。
home5G/HR02のアクセスポイント設定
ココが最も重要な設定です。購入時のHR02はドコモのAPNが設定されているため、利用したいキャリアのAPNに設定し直す必要があります。
- HR02の詳細設定画面にログインする
- Wi-Fi接続したスマートフォンやPCのWebブラウザを開き、アドレスバーに
http://web.setting/
」または「192.168.128.1
」と入力してアクセスしましょう。 - ログイン画面が表示されたら、HR02の底面に記載されている「初回ログインパスワード」を入力してログインし初回ログイン時は、新しいパスワードの設定を求められる場合があります。
- Wi-Fi接続したスマートフォンやPCのWebブラウザを開き、アドレスバーに
- APNプロファイル設定を開く
- ログイン後、設定画面のメニューから「設定」→「モバイルネットワーク設定」→「APNプロファイル設定」を探して開きます。
- ログイン後、設定画面のメニューから「設定」→「モバイルネットワーク設定」→「APNプロファイル設定」を探して開きます。
- 新しいAPNプロファイルを追加・設定しょう
- 「+新規」ボタンなどをクリックし、新しいプロファイルを作成しましょう。
- 利用したいキャリアのAPN情報を正確に入力し、代表的なキャリアのAPN情報を以下に示しますが、必ず各キャリアの公式サイトで最新の情報を確認してください。
- 楽天モバイルの場合
- APN:
rakuten.jp
- ユーザー名:
rakuten
- パスワード:
rakuten
- 認証タイプ:
PAPまたはCHAP
- APN:
- povoの場合
- APN:
povo.jp
- ユーザー名: (空欄)
- パスワード: (空欄)
- 認証タイプ:
CHAP
- APN:
- ワイモバイルの場合
- APN:
plus.acs.jp
- ユーザー名:
ym
- パスワード:
ym
- 認証タイプ:
CHAP
- APN:
- mineo(Dプラン)の場合
- APN:
mineo-d.jp
- ユーザー名:
mineo@docomo.ne.jp
- パスワード:
mineo
- 認証タイプ:
CHAP
- APN:
- mineo(Aプラン)の場合
- APN:
mineo.jp
- ユーザー名:
mineo@k-opti.com
- パスワード:
mineo
- 認証タイプ:
CHAP
- APN:
- mineo(Sプラン)の場合
- APN:
mineo-s.jp
- ユーザー名:
mineo@spservice.jp
- パスワード:
mineo
- 認証タイプ:
CHAP
- APN:
- 入力後、保存(適用)ボタンをクリックします。
- 設定したAPNプロファイルを有効にする
- 作成したプロファイルを選択し、「適用」ボタンなどをクリックして、そのAPNが有効になるように設定します。
- 作成したプロファイルを選択し、「適用」ボタンなどをクリックして、そのAPNが有効になるように設定します。
- HR02の再起動
- 設定が完了したら、HR02の電源を一度OFFにしてから再度ONにするか、管理画面から再起動します。
6. 接続確認
再起動後、HR02の通信状況ランプが青色(5G)または緑色(4G)に点灯していることを確認します。
スマートフォンやPCでインターネットに接続できるかテストしてください。
4キャリアのネットワーク利用制限確認サイト
中古のWi-Fiや中古のスマホ購入時に、端末が通信できない状態(ネットワーク利用制限)でないかを事前に確認し、トラブルを回避するために必要です。
売却前に赤ロム判定をクリアしないと買い手に迷惑がかかります。



IMEIを添えて出品すると買い手が安心して落札率が上がりますよ。


それでは順番に具体的な方法を見ていきましょう。
2025年版HR02おすすめ売り先選定
新型HR02は一万円台前半が多く十分な値が付きます。(説明書・箱入り・付属品・新品に近い状態など)高く売るコツは売り先選定です。
フリマと専門店では、差が千円以上開く場合もあります。
- メルカリ平均価格9,389円
- 買取店即金(23年モデル6,000円∼8,500円)
- ヤフオク落札平均8,898円
- 送料と手数料を確認しましょう。
※2025年7月12日時点
学期末は需要集中で落札額が上がる一方、引っ越しシーズンは出品増で値下がり急ぎなら宅配買取が便利で、
店頭買取は即現金対応です。
まずフリマアプリで相場を確認してベストなタイミングを探しましょう。
中古端末・売却時のサービス別手数料比較
サービス | 販売/落札手数料 | 振込手数料 | 送料 | その他手数料 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
メルカリ | 売上の10% | 200円/回 | 出品者負担(配送方法による) | お急ぎ振込+200円 集荷+30円 | キャンペーン時は還元あります。 |
買取店 | 基本無料 | 無料が多い(一部有料) | 無料が多い(業者による) | 査定後キャンセル時は送料自己負担 | 条件は業者ごとに要確認です。 |
ヤフオク | 落札価格の10% | 100円/回(PayPay銀行以外) | 出品者負担(配送方法による) | 出品取消550円(任意オプション別途) | LYPプレミアム会員等キャンペーンで割引あります。 |
※(2025年7月31日時点)
【まとめ】
- メルカリ・ヤフオクは販売/落札価格の10%が基本手数料です。
- 買取店は、ほとんど手数料無料ですが、キャンセルや振込時の条件に注意が必要です。
- 送料や振込手数料など、サービスごとに細かな違いがあるため、売却時は各社の最新条件を必ず確認してください。


確認が済んだら次は初期化作業に進みましょう。
HR02の初期化の完全手順
ドコモhome5gの初期化(工場出荷状態へのリセット)手順をまとめました。
参考にしてください。
項目 | 記載内容 |
---|---|
物理リセット | 本体底面のRESETボタンを電源オンで10秒以上長押し➡➡➡自動再起動・工場出荷時状態へ |
設定ツールリセット | Wi-Fi接続後、設定ページ➡➡➡ログイン➡➡➡端末設定➡➡➡オールリセット➡➡➡OKで初期化 |
両方実施 | どちらか一方で十分だが、念のため両方行うのも実務的に有効 |
LED点滅 | 10秒以上長押し」で統一 | RESET長押し時にLEDでリセット動作確認できる機種もあるが、公式手順は「
ファーム更新 | 初期化後にファームウェアアップデート推奨 |
SSID・パス確認 | 初期化後はSSID・パスワードが工場出荷時状態に戻る |
SIM抜き・端子清掃 | SIM抜き・端子清掃は精密機器の一般的な取り扱い |
付属品梱包 | 付属品を個別にジップ袋、元箱がなければ厚手ダンボールと緩衝材で梱包 |
取引メッセージ・発送通知 | メルカリ・ヤフオク等の一般的な取引フローに沿う |
相場確認・赤ロムチェック・初期化 | 売買時の基本的な流れ |
スマートフォンの初期化方法
- Androidの場合
「設定」➡➡➡「システム」➡➡➡「リセットオプション」➡➡➡「すべてのデータを消去(出荷時リセット)」 - iPhoneの場合
「設定」➡➡➡「一般」➡➡➡「転送またはiPhoneをリセット」➡➡➡「すべてのコンテンツと設定を消去」
ドコモhome5Gリサイクルサービスの流れ


home 5Gを環境や財布に優しく手放す方法を紹介しており、公式回収とDIY分解の二つの選択肢があり、部品を活用すると資源を再利用できます。
特に公式回収の流れを通して便利にリサイクルが可能です。
小型家電リサイクル法
詳しくは、こちら ➡➡➡ 環境省:小型家電リサイクル法
home 5Gは小型家電リサイクル法の対象なので無料で回収され手順は申し込みと持ち込みの二段階だけで
とても簡単です。
安心の理由は、資源循環ルールが国で定められている点にあります。
携帯電話ショップ店頭回収(NTTドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルなど)は、メーカーやブランド問わず、不要になった携帯電話・PHSを回収
【自治体リサイクルの流れ】
回収BOXを利用
郵送キット申請
データ初期化厳守
受付票を保管
公的回収では、駅前の回収BOXや郵送キットで簡単にリサイクル可能で、再資源化された金属が新しいスマホ部品になるのもあります。
自治体ポイントがもらえる地域もあり、手放すだけで環境貢献ができるのが魅力ですね!
中古ドコモ home 5G HR02 購入ガイド【保証・白ロム判定・相場】


では質問のポイントの具体例を見ていきましょう。
中古home 5G HR02のメリット&デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
新品よりも安価で購入できます。 | メーカー保証が切れている場合が多いです。 |
SIMカードを挿せばすぐに利用可能です。 | WiFiが不安定になっている原因として、内部コンデンサの劣化が考えられますよ。 |
契約の縛りなく、機器の個別購入が可能です。 | 付属品が欠品している場合が見受けられます。 |
状態によって傷や汚れがあります。 | |
SIMロック解除の確認が必要です。 | |
残債リスクは、低いがゼロではないです。 |
購入時のチェックリスト
□ 商品の状態(外観・動作)
□ 付属品の有無(ACアダプター・LANケーブル等)
□ ネットワーク利用制限の有無
□ SIMロックの有無
□ 出品者や店舗の評価・口コミ
□ 購入後のサポートや保証の有無
本体の熱対策(風通しの良い場所に設置)
データ容量の制限に注意して下さい。
困った時はドコモサポートやメーカー窓口へ
home 5 G解約・再利用 FAQ まとめ


Q1. 解約後いつまで通信可能?【即停波の理由】
即停波になる4つの主な理由
課金・不正利用防止
解約確定と同時に HSS/HLR から IMSI 情報を削除し、認証リジェクトで新規アタッチを遮断し未収料金や不正利用を防ぐためです。
電波法・FWA 住所ロック
home 5G は「設置場所住所」を契約約款に明記(第16条)し、他所利用は電波法 73 条違反に相当。検知即停止が義務付けられる。
MNP 切替処理
音声番号ポータビリティの切替要求が旧キャリアに届くと回線は即時解約扱いになり、平均 30 分以内に通話・データが遮断される。
強制解約・約款違反
料金滞納・不正譲渡・長期未使用などの事由で「利用停止 ⇒ 契約解除」の順で即時停波が可能と約款に規定。
【ポイント 】 FWA サービスは固定局扱いのため、契約住所と無線局管理台帳を突合し違反が確認されると自動停止・最悪は契約解除になります。
「まだつながる?」という例外と注意点
ケース | なぜ残る? | 想定される期間 |
---|---|---|
プロビジョニング遅延 | システム反映までタイムラグ | 数分~数時間 |
ケーブル TV の地上波が映る | 物理的に同軸切替が未完了 | 数日~数か月 |
MVNO 月末解約 | 卸回線の一括処理 | 手続き月末まで |
残っている間に大量通信すると「不正使用」と見なされ後日請求が来るリスクがあります。必ずルーター/端末のモバイルデータを「 OFF」 にしておきましょう。
公的・一次情報リンク(参考)
NTTドコモ 5Gサービス契約約款 PDF(住所ロック規定)
Q2.購入直後に行うリスクチェック
外観・付属品の点検
- HR02 の純正電源は ACアダプタ H3(12 V / 2.5 A 30 W) です。コネクタ形状や出力が異なる互換品は過熱事故の原因になるため避けます 。
- 本体を柔らかい布で清掃し、端子の腐食や SIM トレイ破損がないか確認します 。
ネットワーク利用制限(赤ロム)確認
- NTTドコモ「ネットワーク利用制限携帯電話機確認サイト」 にアクセスします。
- 底面ラベルの IMEI を入力し、ステータス “〇” を確認しましょう。
「“×” や “-” は盗難・未払い」の恐れがあり購入を見送ります 。
物理リセット
- 電源 ON のまま底面の RESET ボタンを 10 秒以上 押すと工場出荷状態に戻ります
- リセット完了後、自動で再起動し旧設定が完全に消去されます 。
設定ツールからのオールリセット
「管理画面 」➡➡➡ 「設定」➡➡➡ 「端末設定」➡➡➡「オールリセット」で同等の初期化が可能です 。
ファームウェアアップデート
- 初期化直後に 2025 年 5 月 19 日公開版 など最新バージョンへ更新し、脆弱性パッチを適用します。
- 更新は HR02 単体で約 3 分、途中で電源やネットを切らないよう注意が必要です 。
- 最新版は Sharp サポートページで随時告知されるため定期的に確認します 。
管理画面パスワードと SSID
- デフォルトの「admin/password」系は必ず変更し、推測困難な 12 文字以上にします。(記号+英大小+数字推奨)
- 底面シールの初期 SSID も編集し、オーナーが特定されない名称に変えましょう。
暗号化方式を WPA3 へ
- HR02 は WPA3-SAE/OWE に対応(EasyMesh設定画面)しており、旧式 WPA/WEP は無効にします 。
WPS を無効化
- 「ボタン一発接続」は便利でも PIN クラック攻撃の入口になるため常時 OFF が推奨されます
- OFF 後は QR コード接続(底面ラベル)か手動入力でペアリングします
登録住所以外の使用禁止
- home5G は 設置場所住所を裏で常時測位し、ずれると即時利用停止または強制解約になります 。
- 旅行や出張への持ち出しは不可。どうしても移設する場合は My docomo で 月1回までの住所変更手続き を行います。
利用停止を避けるコツ
停止された場合は「 151」 へ電話して確認・解除手続きを取ります 。
家内で階を移動するだけでも測位誤差が出る場合があるため、同一敷地内でも極端な移動は控えましょう。
IMEI を docomo 公式で “〇” を確認
物理&GUI の両方でリセット実行
最新 ファームウェア((2025-05-19 版以降)へ更新
管理 PW・SSID を再設定し WPA3 + WPS OFF
純正 AC アダプタ H3 を使用
引越し時は住所変更申請
契約住所から動かさない/90 日ごとにアップデートとログ点検
※2025年7月31日時点
以上を守れば、中古 HR02 でも新品同様のセキュリティと安定性で運用できます。
Q3.住所変更を忘れた場合の強制停止リスクと再開方法
住所ロックによって登録場所以外の利用で通信制限や停止が起こる可能性があります。
解除は「My docomo」やドコモショップで住所変更手続きを行う必要がありますが、引っ越し時には早めに申請するのがおすすめです。
注意点として、寮や社宅での変更忘れも要警戒です。
Q4.SIMを抜いてAPモード運用は可能?制限と代替策
SIMがなくてもAPモードでWi-Fi親機として働きます。
光回線とLANケーブルでつなげば高速ハブになり、APモードは設定画面でワンタップなので、有線ブリッジで家庭内を一括管理できます。
【SIMを抜いてAPモード運用は可能】
- SIM抜きOK
- LAN差替えのみ
- DHCPを無効
- 中継器より速い
VDSLでもLAN接続で200Mbps以上出せる可能性があり、干渉軽減のためWi-Fi切り替えが推奨されます。
メッシュ親機と子機で庭までWi-Fiを届かせたり、APモードで月額無料で性能向上が可能です。
SIMを抜く前にSSIDとパスを控えて、安全なファーム更新が役立ちます。
\ 買い替え・おすすめ機器はこちら /
まとめ home 5 G解約・再利用
- 再利用:SIMフリー化で格安SIM/APモード/メッシュ中継/IoT専用線として活躍
- 再契約:端末持ち込みなら頭金ゼロ、オンライン申込が最安&最速
- 売 却:フリマ平均1万円前後、赤ロム判定&初期化で高値&安心取引
- 更新確認:最新ファームでWi-Fi6強化&セキュリティ向上
- リサイクル:自治体回収BOXや郵送キットで無料&環境貢献
ドコモhome 5G/HR02は、解約後でも工夫次第で家でも外でももう一度輝く多機能ルーターです。
売る・活かす・再契約――どの選択でも数字とライフスタイルを照らせば“いちばん得”が見えてきます。
まずはSIMロック&住所ロック解除→通信/ファーム確認の3ステップで現状を把握します。
再利用なら月額コスト削減、売却なら即現金化、リサイクルなら資源循環――あなたの優先度でベストルートを選びましょう。



迷ったら「判断チャート」で3つの質問に答えるだけ。
最短で“おトク”にたどり着けますよ♪
公的機関データ付き見出しには参照URLを併記しています。