【エリア確認】RakuRakuExpressWi-Fi!契約前チェック

【PR】この記事には広告を含む場合があります。



RakuRakuExpress Wi-Fiなら、工事不要で届いたその日から使え、端末の設定も初心者にやさしく、料金体系も明快・安心で、さらに引っ越し先や短期利用にも柔軟に対応できる点が特徴です。


定額料金が同じ


RakuRakuExpress Wi-Fiの月額プラン



とくに「すぐにネット環境を整えたい」「光回線より手軽に利用したい」と考える方には最適で、早めに申し込まれれば、さらにお得に利用開始できるチャンスです。


まずは公式サイトでエリア確認を無料で行い、そのままWebから簡単に申し込みを済ませて、今すぐRakuRakuExpress Wi-Fiで快適なインターネット生活を始めてみては、いかがでしょうか?


RakuRakuExpress Wi-Fiのエリアマップ

届く➤つながる➤手軽さを➤すべての人に!



工事不要でラクラク!RakuRakuExpress Wi-Fiを始めよう

目次

RakuRakuExpressWi-Fiの基本情報



RakuRakuExpressWi-Fiは、端末購入型で契約期間の「縛りあり&縛りなし」があり、即日発送・シンプル料金で自由に利用開始・終了できるクラウドWi-Fiサービスなんです。

RakuRakuExpressWi-Fi基本情報
  • 契約期間なし・解約金ゼロ
  • 初期費用:3,850円(税込)
  • 端末は買い取り:29,040円「1括払い」・6回・12回・24回分割
  • 毎月の支払いは、縛りありプラン4,642円、縛りなしプラン5,170円
  • 回線はクラウドSIM(docomo/au/soft bank)
  • スマホ割最大1,100円



場所に応じて最適なキャリア回線に自動接続されるほか、縛りなしプランでは自由に解約可能になります。



「RakuRakuExpressWi-Fi」
と「RakuRaku 売り切れごめんWi-Fi」は、いずれも(株)ワイヤレスゲートが提供するクラウドWi-Fiサービスです。



詳しくは>>「RakuRaku 売り切れごめんWi-Fi」をご覧ください。

このため、必ず両方の公式ページを比較して、条件が自分に合っているかチェックするのが重要です。



RakuRakuExpressWi-Fiの契約条件

RakuRakuExpressWi-Fiの契約条件



RakuRakuExpressWi-Fiは、料金のしくみがシンプルで、選びやすいのが特徴です。

契約期間のあり・なしや端末の支払い方法で、合計金額が大きく変わります。

細かく見ると選び方が大事で、とくに分割と縛り条件は要チェックです。

RakuRakuExpressWi-Fiの契約条件
  • 月額料金や初期費用の中身
  • 縛りあり・なしの条件の違い



まずは、月額や初期費用の中身を見てみると、契約の縛りや支払い額のイメージがつかめます。


シミュレーションで、あなたにぴったりのプランを探してみましょう。

初期費用・端末分割(24回)と支払い方法

   ※RakurakuWi-Fiより出典


「RakurakuExpressWi-Fi」は、以下のように2プラン、比較できる表にまとめて見ました。


項目縛りありプラン縛りなしプラン
特徴即日発送・スピード重視即日発送・スピード重視
提供スタイル通常プラン
(端末販売・返却不要)
通常プラン
(端末販売・返却不要)
端末在庫即日発送可能即日発送可能
契約条件端末実質無料
(分割24回割引あり)
端末実質無料
(分割24回割引あり)
月額料金4,642円(税込)
9月のみ無料
5,170円(税込)
初期費用3,500円(税込3,850円)3,500円(税込3,850円)
データ容量無制限無制限
回線WiMAX + 5G 系WiMAX + 5G 系
契約解除手数料1~24ヶ月目:4,642円(税込)

25ヶ月目(更新月):0円

26ヶ月目以降(更新月以外)4,642円(税込)
0円
端末代金税込29,040円分割
1回・6回・12回・24回
税込29,040円分割
1回・6回・12回・24回
プラスエリア利用料利用月のみ 1,100円(税込)利用月のみ 1,100円(税込)
支払い方法
総支払額
クレジットカードのみ
クレジットカードのみ
端末返却要否返却不要返却不要

                                ※2025年9月13日時点

縛りありと縛りなしの2年間の支払い総額をご覧ください。


縛りあり
4,642X23=106,766円(9月のキャンペーン初月無料
縛りなし
5,170円X24=124,080円
2年間の差額17,314円

縛りなしプランの最大のメリットは、契約期間に縛られないため、短期間の利用を希望する方や、解約リスクを避けたい方に適している点です。いつでも解約できる急な利用や一時的なニーズに対応しやすくなっています。



縛りありは、解約時に違約金が発生
縛りなしは、無料で自由度が高いのですが、両プランとも支払いはクレジットカード限定なので注意が必要になります。


オプションの選択

端末保障オプション


自宅利用なら「スタンダード」で十分、外出や盗難リスクがあるなら「プレミアム」、さらに災害まで備えるなら「プレミアムプラス」と段階的に選択可能です。

WiMAX+5G主要端末比較表

項目Speed Wi-Fi DOCK 5G 01モバイルルーター


 
Speed Wi-Fi 5G X12
モバイルルーター


   
Speed Wi-Fi Home 5G L13ホームルーター             
サイズ (mm)W140 × H72 × D15.4W136 × H68 × D14.8W100 × H207 × D100
対応エリアau 5G/au 4G LTE/WiMAX 2+au 5G/au 4G LTE/WiMAX 2+au 5G/au 4G LTE/WiMAX 2+
連続通信時間 (分)約540分/約1,040分
(クレードル利用)
約540分バッテリーなし
バッテリー容量5,400mAh4,000mAh
同時接続台数無線1台無線48台/有線1台無線約32台/有線2台
下り最大速度最大3.5Gbps最大3.9Gbps最大4.2Gbps
重さ約215g約174g約635g

                             ※2025年9月13日時点

バッテリー容量が大きく、連続通信時間も長いため、外出先での利用に安心感があり、無線専用(1台接続)なので、個人利用や一人暮らしに最適です。(Speed Wi-Fi DOCK 5G 01モバイルルーター


ポケットに収まりやすいサイズで携帯性に優れ、最大48台(無線)+1台(有線)まで接続できるため、家族やオフィスなど複数人での利用に最適です。(SpeedWi-Fi5GX12モバイルルーター)


バッテリーを持たないため電源をつないで長時間安定して利用でき、家族全員や複数デバイスを同時に利用しても快適に通信できます。(Speed Wi-Fi Home 5G L13ホームルーター)



WiMAX+5G主要端末比較表
  • 最大速度と実際の目安
  • エリア確認と電波の入り方
  • 速度の測り方と注意点
  • 制限や混雑時の仕様
  • 応答速度や安定性の考え方



まずは最大速度の「4.2Gbps」という数字が、実際にどれくらいの体感速度につながるのか見ていきましょう。

そのあと、エリアや測定方法なども順番に説明します。

SpeedWi-Fihome5GL13の最大4.2Gbpsの“意味”

                 

                 ※2025年9月13日・場所:福岡市: 時間10時45分

日付ダウンロード速度 (Mbps)アップロード速度 (Mbps)
9/131507.1
9/141603.7
9/151502.4
9/161703.8
9/171604.0

                                     ※2025年9月13日時点

レイテンシ(ping)とは?
PCやスマホからサーバーにデータを送信し、応答が返ってくるまでの時間です。

「アップロード(upload)」とは
自分のパソコンやスマートフォンなどの端末から、インターネット上のサーバーやクラウドサービスにデータを送信するのを言います。

「ダウンロード(download)」は
こちらはサーバーから自分の端末にデータを取り込む操作です。




「最大4.2Gbps」という数字は、あくまで理論値であり、日常でその速度が出るのは、ほとんどありません。


実際に使う場合は、10〜100Mbpsほど出れば快適とされます。

動画視聴・SNS・ゲーム・テレワークなど、ほとんどの用途は100Mbps以下でも十分なのです。

SpeedWi-Fihome5G/L13実測の目安

  • 理論値=理想の最大速度
  • 実際は10~100Mbpsほど
  • 動画は20Mbpsでも快適
  • ゲームはPingのほうが重要
  • 通信量より安定性が大事

ネットの速度は使い方によって必要な速さが違い、動画や通話なら数十Mbpsで十分です。


最大速度の数字よりも、安定してつながるほうが大切で、実際の使い心地「体感」を重視して判断するのがポイントです。

エリア(WiMAX+5G/プラスエリア)



RakuRakuExpressWi-Fiのエリア


電波の届きやすさは、基地局の数や使う周波数によって変わり、「プラスエリア」モードは、スマホと同じ電波を使うため、電波が入りにくい場所でも接続できる可能性があります。

RakuRakuExpressWi-Fiのエリア

  • WiMAXは都市部に強い
  • プラスエリアは郊外でも使える
  • 地下や建物内は弱い傾向
  • 地図でエリア確認ができる
  • 総務省サイトでチェック可能


エリアマップは、公式サイトや総務省の電波利用ポータルで確認でき、WiMAX回線は高速ですが、場所によっては、つながりにくい場合があります。


契約前に対応エリアを確認し、プラスエリア利用時の通信量制限にも注意しましょう。

Wi-Fiの選択、間違っていませんか?

デバイスを購入する際考慮すべきこと

端末の性能はなぜ「同じ」と言えるのか

WiMAXのルーターは、どのプロバイダ(UQ WiMAX、BIGLOBE、GMOとくとくBBなど)で契約しても、製造しているメーカー(NECプラットフォームズやZTEなど)は限られています。

そのため、通信規格や基本的な性能(最大通信速度など)は同じであり、「A社の端末だから速い」「B社の端末だから遅い」といった大きな差は生まれません。

もちろん、以下のような細かい違いは、あります。

端末の性能はなぜ「同じ」と言えるのか

  • バッテリーの持続時間
  • 本体のデザインや重さ
  • 操作画面の使いやすさ
  • クレードル(充電台)の有無



しかし、これらは使い勝手に関する部分であり、通信品質そのものを大きく左右するものではなく、最新機種であれば、どの端末を選んでも一定の快適さは得られると考えて良いでしょう。


エリアがすべてを決める理由

WiMAXは、携帯電話と同じように電波を使って通信するため、サービス提供エリア内でなければ全く利用できません。

いくら最新の高性能な端末を持っていても、利用したい場所がエリア外であれば、それは、ただの「箱」になってしまいます。


特に、WiMAXが利用する電波(周波数帯)は、障害物にやや弱い特性があるため、注意が必要です。



契約してから「自宅で繋がらない…」といった事態を避けるために、契約前に必ず公式サイトのエリアマップで、自宅や職場、よく利用する場所が対応エリアに入っているかを確認するのが何よりも重要になってきます。

WiMAXを選ぶ際は、つい端末のスペックやキャンペーンに目が行きがちですが、最も優先すべきは「利用場所がサービスエリア内かどうか」の確認です。


エリアさえ問題なければ、どの端末を選んでも大きな失敗はありません。


まずはエリアの確認を徹底し、その上でバッテリーの持ちやデザインなど、ご自身の使い方に合った端末を選ぶのが賢い選択と言えるでしょう。


RakuRakuExpressWi-Fiのエリアマップ

家でも外でもつながる!自由を手にするRakuRakuExpressWi-Fi

初期契約解除制度

初期契約解除制度



最悪、エリア内にもかかわらず電波が入りずらい場合、初期契約解除制度があります。

重要ポイント
  1. 「8日以内」というのは契約書面受領日を含めて8日以内が原則です。
  2. プロバイダによっては端末返却が必須で、未使用でも返却を求められる場合があります。
  3. 返却時に送料は利用者負担となるケースが多いです。
  4. 返却が遅れた場合、端末代金を請求される場合もあります。


契約いただいた通信サービスがご利用可能になった日から起算して8日経過するまでにサポートセンターへご連絡ください。 初期契約解除受理には、初期契約解除申出日から起算して8日以内に、当社指定住所へ端末本体、付属品一式の返却が必要となります。 なお、端末返却時の送料はお客様負担となり、着払いでの受け取りはできかねますので、予め了承ください。

※引用元:【公式サイト】RakuRakuExpressWi-Fi


国民生活センター|初期契約解除制度と確認措置


実測の見方:測定アプリ

通信速度は時間帯や端末の設置場所によって変化するため、測定アプリで自分の通信環境を確認するのがおすすめです。

                  WiFiアナライザー  ※GooglePlay画像出典



夜は利用者が増えるため速度が低下し、昼夜で20Mbps以上の差が出る場合もあり、Speedtest
Wi-Fiアナライザーの無料アプリで複数回測定し、平均を取ると正確な速度がわかり、設置場所の変更で改善する場合もあります。

実測の見方:測定アプリ

  • Speedtest系のアプリが便利
  • 朝と夜で速度が違う
  • 窓際のほうがつながりやすい
  • 端末の上下左右向きも影響
  • ルーターの距離も重要



速度制限


RakuRakuExpressWi-Fiは基本的に大容量プランですが、混雑時や特定条件で速度制限がかかる場合があります。

速度制限

  • 3日制限は現在なし
  • プラスエリアは月間15GB制限あり
  • 混雑時は自動で制御される
  • 夜間は遅くなる
  • 速度制限は予告なしに変動



混雑回避や速度制限により、利用時間帯や通信量によって速度が低下する場合があります。



ゲームや動画など大容量利用時は、プランや時間帯に注意が必要です。


応答速度(Ping)・同時接続数

ゲームやビデオ会議を快適に行うには、「速度」よりも「応答時間(Ping)」が重要です。

また、家族で同時に使う時は、同時接続数や電波の安定性も意識しましょう。

Ping値体感レベル
1〜30ms(ミリ秒)非常に快適(ゲームや会議も問題なし)
30〜50ms普通に快適(一般利用に支障なし)
50〜100msやや遅延を感じることがある
100ms以上明確に遅い、ゲームや通話に不向き


9月15日〜20日までのPING値を表を作成しました。(使用機種SpeedWi-Fi home5GL13:PM:10:30)

日付9/139/149/159/169/179/18
PING値 (ms)403537473840

【Wi-FiでPingが悪化する原因

  1. 電波干渉:電子レンジ、Bluetooth、近隣Wi-Fiとチャンネルが重なる。
  2. ルーターからの距離:壁や床を隔てると信号が弱まる。
  3. 回線混雑:夜間など利用者が多い時間帯に遅延が発生。
  4. IPv6未対応:古いIPv4接続では混雑しやすい。


改善方法

  • ルーターを家の中心に置く。
  • 5GHz帯/6GHz帯(Wi-Fi6E/7) を活用する。
  • IPv6(IPoE方式)に対応したプロバイダを選ぶ。
  • メッシュWi-Fiや中継器で死角をなくす。
  • LANケーブル接続に切り替える(最も安定)。




応答速度(Ping)・同時接続数

  • Pingは30ms以下が理想
  • オンラインゲームは特に重要
  • Zoomは安定性が重要
  • 同時に10台まで接続OK
  • 接続機器が多いと遅くなる


ゲームやビデオ通話が多い人は「Ping」と「安定性」が最重要だよ!


RakuRakuExpress Wi-Fiの口コミ

RakuRakuExpressWi-Fiの口コミ


現在「RakuRakuExpress Wi-Fi」に関する利用者様の口コミは、まだ寄せられておりません。


サービス自体が新しく開始されたばかりのため、実際にご利用いただいたお客様からの声が集まるまでに、今しばらくお時間を頂戴する状況となっております。

口コミ情報をお探しの皆さまには、ご不便をおかけし、誠に申し訳ございません。


今後、実際の利用者様からのご意見・ご感想が寄せられ次第、随時掲載してまいります。

正確で信頼性の高い情報をお届けできるよう努めてまいりますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。


申し込み〜初期設定の手順

   お申し込み            最短翌日発送      工事不要ですぐ使える

WEBでのお申し込みは24時間承っております。
必要なのはクレジットカードのみで面倒な書類手続きなど一切不要!
13時までのお申し込みで最短翌日からご利用可能です。
土日祝日も発送しております。もちろん送料も無料!
商品が届いたらSIMカードをさせばすぐに利用可能!
面倒な設定や工事も不要で届いたその日から容量無制限でインターネットが使えます。

 出典:【公式サイト】 RakuRakuExpressWi-Fi          ※2025年9月13日時点                

本人確認も不要で、Webから簡単に申し込めるため、急いで使いたい時には、ぴったりです。

申し込みは、たった5分で
あとは届いたら電源入れるだけでOKです。


申込み〜開通・初期設定の手順

  • 申込みの流れと本人確認の有無
  • 端末の初期設定手順
  • 届くまでの日数と注意点
  • 受け取り時のチェックリスト



ここでは、申し込みから利用開始までに必要な流れを順番に解説します。

とくに、端末が届いてからすぐに使えるよう、初期設定や同梱物の確認もチェックしておきましょう。

申し込みの流れ(Web限定/本人確認の要否)

キャッシュレス決済に使えるクレジットカードデザインイメージ

※出典画像 Adobe Stock (無料画像)

RakuRakuExpressWi-Fiは、住所やメールアドレス、クレジットカード情報を入力するだけで申し込みは完了し、確認メールもすぐに届きます。


本人確認や書類提出が不要で、操作も簡単なので、はじめての人や急ぎの方でも安心ですよ。


申込みの流れ

  • Webから24時間申込み可能
  • 本人確認は不要
  • 支払いはクレカのみ
  • 配送先を入力して完了
  • 申込完了メールが届く



端末到着後の設定(SIM挿入・初回接続・管理画面)



端末到着後の設定

  • 電源を入れるだけですぐ使える
  • SIMは初めから挿入済み
  • Wi-Fi接続はSSIDとPW入力
  • 管理画面でバッテリーや残量確認
  • 取扱説明書つきで安心




バッテリーの残量や通信量は、端末の画面や管理画面で簡単に確認できるので、設定に不安がある人でも、紙のクイックスタートガイドがついているため安心です。

開通までの所要日数



RakuRakuExpressWi-Fiの発送は、13時までの申し込みであれば最短翌日から利用できます。

開通までの所要日数

  • 13時までの申込みで、最短翌日から利用可能です。
  • お支払いはクレジットカードのみです。
  • 土日祝も発送します。
  • 送料無料です。

また、祝日が重なる週や年末年始・GWなどは通常より遅れる場合もあります。

早めに申し込み、スムーズに受け取れるようにしましょう。

WiMAX系との比較表

WiMAXサービスを選択
項目RakuRaku Express Wi-FiUQ WiMAX₊5G  GMOとくとくBB WiMAX
契約形態縛りなし・縛りあり
プランあり
2~3年契約が主流2~3年契約が主流
初期費用事務手数料3,300円
端末代実質無料
即日発送対応
事務手数料3,300円事務手数料無料
キャシュバック
21,000円+2,000円
(オプション購入)
月額料金縛りあり
4,642円
縛りなし
5170円
1~13か月目
4,268円(税込)
2025年12月分から
(1∼13か月)
4,598円
端末代27,720円 ➤
5,940円
月額4,928円

端末
端末1,155円X24=27.720円(実質無料)

auスマホ割1,100円引き
最大速度(公称値)下り最大 2.7Gbps上り最大 183MbpsSpeedWi-FiL13
下り最大4,2Gbps
上り最大 286Mbps
下り最大4,2 Gbps
最大速度(公称値)下り 50~150Mbps上り 10~30MbpsSpeedWi-FiDOCK
下り最大3,5Gbps
上り最大286Mbps
上り最大 286Mbps
特典・キャンペーンシンプルで複雑なキャッシュバックなしギガ放題プラン割引
(37か月35,640円割引)
高額キャッシュバック(2万円以上)
通信エリアau 5G/4G LTE/WiMAX 2+同左(au 5G/4G LTE/WiMAX 2+)同左(au 5G/4G LTE/WiMAX 2+)
サポート体制Web中心のシンプル対応UQショップや電話サポートありWebサポート中心

                                  ※2025年9月13日時点

RakuRakuExpressは「即日発送・縛りなし」の手軽さ
UQ WiMAXは「速度とサポート」
GMOトクトクBBWiMAXは「高額キャッシュバック」が強みという位置づけですね。


据え置きホームルーター(home 5G/Air)との比較

据え置き型ホームルーター
項目RakuRaku Express Wi-Fiドコモ home 5GSoftBank Air
契約形態縛りなし・縛りあり
プラン
縛りなし縛りなし
初期費用端末代 29,040円
(実質無料)
事務手数料3,300円
端末代73,260円
(実質無料)
事務手数料3,300円
端末代 71,280円
(実質実質無料)
事務手数料4,950円
キャッシュバック
オプション初月無料
キャッシュバック
20,000円
(Amazonギフトカード)
キャッシュバック10,000円
キャッシュバック
初めてsoftBank Air契約
5,000円
月額料金縛りあり:約4,642円(税込)
縛りなし:約5,170円(税込)
月額5,280円(税込)1か月無料(税込)
2∼3か月1,480円
4-24か月4,950円
25か月∼5,368円

端末WiMAX+5G端末
29,040円(実質無料)
HR02端末
73,260円(実質無料)
Airターミナル端末
71,280円(実質無料)
最大速度(公称値)下り最大3,5Gbps~4,2Gbps
上り最大183Mbps
(ベストエフォート)
下り最大4.2Gbps
上り最大286Mbps
下り最大2.1~4.2Gbps(モデル依存)
上り最大10,2Mbps
特典・キャンペーンシンプルで即日発送

au&UQモバイル
セット割
最大1,100円引き
他社解約金dポイント
最大22,000pt

スマホとのセット割
最大1,210円引き
他社解約金
最大100,000円

ソフトバンクスマホとのセット割
最大1,100円引き
通信エリアau 5G/4G LTE/WiMAX 2+ドコモ 5G/4G LTEソフトバンク 5G/4G LTE
サポート体制Web中心のシンプル対応ドコモショップ/電話サポートありソフトバンクショップ/電話サポートあり

                                ※2025年9月13日時点


RakuRaku Express Wi-Fiは「即日発送・シンプル設計」
ドコモ home 5Gは「安定エリアと高性能端末」
SoftBank Airは「乗り換え補填の手厚さ」が目立ちます。


据え置き型Wi-Fiは、安定性が高く工事不要ですが、設置場所が固定され柔軟性に欠けます。


持ち運びや複数拠点での利用には、モバイル型の方が便利です。

こんな人におススメプラン


利用者タイプおすすめプラン理由
短期間の海外出張者契約期間なしプラン
リチャージWiFi
(端末+チャージ料)
出張期間が短く、解約の自由度が高いので、無駄な費用を抑えられるのです。
長期的に在宅勤務を行う人契約期間ありの割引プラン
BIGLOBE WiMAX5G
(GBが翌月受け取れる)
安定した通信が必要、長期契約で月額料金が安く、総費用を削減できます。
一人暮らしの学生データ容量が柔軟なプラン
RakuRaku売り切れごめんWi-Fi
端末が4種類から選べる。
引っ越しや卒業などの変化に対応しやすく、無駄が少なくなります。
家族で利用する世帯大容量・複数台接続対応プラン
RakuRakuExpressWi-Fi
(SpeedWi-FiDOCK 5G01)
同時接続48台
複数人が同時に利用しても安定
家族全体でコスパが高いです。

Q&A

支払い方法は何がありますか?

RakuRakuExpressWi-Fiのお支払い方法はクレジットカードのみ対応しています。口座振替やデビットカードは利用できません。

日割り計算はありますか?

解約月は日割り請求となります。契約前に確認しておくと安心です。

プラン変更は可能ですか?

申込後のプラン変更はできません。必要な容量や契約期間を考えてから申し込むのが大切です。

最短でいつ届きますか?

平日13時までに申し込みをすれば、最短翌日から利用可能です。土日祝日も発送対応しています。

解約は自由にできますか?

縛りなしプランは解約金ゼロで自由に解約可能です。縛りありプランは更新月以外の解約で違約金が発生します。

端末は返却が必要ですか?

RakuRakuExpressWi-Fiは端末買取型のため返却不要です。長期利用でも安心して使えます。

速度制限はありますか?

通常利用では3日制限はありません。ただしプラスエリアモードは月間15GB制限があります。

電波が弱いときはどうすればいい?

設置場所を窓際や高い位置に変える、5GHz帯に切り替える、メッシュWi-Fiを導入することで改善できます。


まとめ

  • 契約縛りあり・なしが選べて自由度が高い
  • 即日発送・工事不要ですぐに使える
  • 端末は買い取りで返却不要、長期利用に安心
  • スマホセット割やキャンペーンが充実
  • 最大4.2Gbpsの高速通信対応(実測は10〜100Mbpsが目安)
  • プラスエリアモードで郊外や建物内にも強い
  • 速度制限はゆるやか・3日制限なしで安心
  • 申し込みはWebから5分、本人確認不要
  • Ping値も30〜50msでゲームや会議も快適
  • 初期契約解除制度ありで失敗リスクも低い

RakuRakuExpressWi-Fiは、すぐに使いたい方や契約の柔軟さを重視する人にぴったりのモバイルWi-Fiです。

速度・料金・手軽さのバランスが良く、公式サイトでのエリア確認さえすれば大きな失敗はありません。

初期費用や違約金も明確なので、はじめての方でも安心して導入できます。

まずは公式ページでエリア確認をしてみましょう!

おすすめは「RakuRaku Express Wi-Fi」です。即日発送&シンプル料金が魅力ですよ♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次